
1 営業利益と経常利益とその他の違い
1-1 売上総利益(粗利)
売上から売上原価を引いた利益が売上総利益。
1000円で仕入れて3000円で売れたら2000円が営業利益(粗利)。
1000円で100着仕入れて、80着が3000円で売れれば、1000×80=80000円が仕入れ値。
240000円が売上げ。
つまり、240000-80000=160000円(売上総利益(粗利))
残りの20着は資産。
売上-売上原価=売上総利益(粗利)
1-2 営業利益
まず、人件費や店舗の賃料、光熱費、消耗品、これらの経費となるものを販売費及び一般管理費と呼びます。
で、売上総利益から販売費及び一般管理費を引いた利益が営業利益です。
160000の粗利があって、人件費なり家賃なりに100000円かかっていたら、6万円が営業利益です。
売上総利益(粗利)-販売費及び一般管理費=営業利益
1-3 経常利益
企業は、本業以外からも収入、支出があるものです。
例えば、収入でいえば受取利息や受取配当金等、支出で言えば支払利息や有価証券売却損です。
これらを営業利益から合わせたり引いたりしたものが、経常利益です。
営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益
まとめ
単純に売上から仕入れを引いたのが、売上総利益(粗利)。
本業に必要な経費を差し引いて得た利益が、営業利益。
本業以外での収益を加味して残ったのが、経常利益。
じつは簡単ですね。