
つい先日、iPhoneの電池の持ちが悪くなり、これを解消するべく話題のSmartBatteryを買ってみました。
実際に使ってまだ3日目ですがここでわかったメリット・デメリットをご紹介します。
目次
SmartBatteryとは
基本的なことについて
iPhoneケースとバッテリーが一つになったものです。
ようは物自体はiPhoneケースです。
ただし、ケース自体にiPhoneの穴にさす充電の凸があり、ケースをつければそのケース自体にあるBatteryの分まで充電できてしまうというスグレモノ。
iPhoneに指すのに折れたりしないの?と思うかもしれませんが、
こんな風に上部は簡単に曲がるようになってるので全く問題なく使えるんです。
ケースごといつでも充電すればいいだけ
穴がすでに刺さってる状態なので、わざわざケースを外して充電するとかそういう事考えなくていいです。
ケースつけたまま寝る前にいつも通り充電すればいいだけ!簡単です!
充電はケースの方から先に使われていく
本体、ケースそれぞれ何%充電されてるかが本体に表示されますが、ケースの方から充電を使っていくみたいです。
ちなみにその間、iPhoneの充電マークは緑の充電されているよーのマークがずっとついています。
ボタンのオンオフとかはない
シンプルにボタンはなにもありません。(当たり前ですが音量の上げ下げとかのボタンおすための凹凸はあります。)
黙って充電していつも通り使ってればいいだけ!
SmartBatteryのメリット
とにかく充電が鬼のように持つ
簡単にいうと2倍持ちます。
音楽もガンガン聞こうが調べ物しようがゲームしようが全く問題なし!
電池が長持ちするだけでこんなにも気持ちが晴れるのかと思いました。
シリコン制だから滑りにくい
iPhoneを裸で持つ人はあまりいないと思いますが、とはいってもケース自体が滑りやすいこともありますよね。
これはシリコンでできているので滑りにくくて手のフィット感もあるのがいいところです。
かっこいい
シンプルにアップル純正品なのでりんごのマークもあるし普通にかっこいいです。
画面が割れない(はず)
なんでかというと、画面よりもケースの方が若干出ているからです。
なので画面を下にして落としてもケースの縁が先に当たるので理論上割れないです。
SmartBatteryのデメリット
重い
はい、重いです。
iPhone本体を持った時と比べると体感3倍くらいかな。
普通に思いです。いじりづらいです。
でかい
厚みがあるのででかくなります。ポケットに入れててもなかなか存在感ある感じがありますね。
良く言えば無くしづらいってことなのかも。
まとめ
まあでも充電が超長持ちするのでこれほど嬉しい事はありません。
物理的なデメリットはありますが、それよりもメリットの方が大きく上回ってるのでおそらく今後もこれを使うと思います。