最近キャッシュレス化が進んだということで今話題のフラグメントケースを購入しました。

ここでは実際に二つ折りの財布からフラグメントケースに移行したメリット・デメリットを書きたいと思います。

フラグメントケースにしようと思った経緯

これはシンプルにキャッシュレス化が進んで小銭がほぼ要らなくなったこと、またお札もいらないんじゃないか?と思ったからです。

長財布→二つ折り財布

と、どんどん財布が小さくなってきているのでいっそのことフラグメントケースでもイケるなと思ったというのが大きな理由。

 

実際にフラグメントケースにした時のメリット

かさばらない

これは強烈なメリットです。

スーツなら内ポケットにすっと入るし、ボトムスのポケットはボコッとならないしとにかくスマート。

このスタイリッシュ感はたまりません。

 

支払いをしやすい

最近はアプリかカード決済しかないので実際支払いがしやすいです。

一番上の取り出しやすいところに入れておけば本当に楽です。

財布のジップを開けるとかそういう無駄な手間がなくなるのは本当に最高。

 

レシート等を管理しやすい

あんな小さい物にいれるの?と思われるかもしれませんが実は真逆です。

というのも仕事柄、領収書をもらう事が多いのですが、大きい財布だと何も考えずさっと財布に入れてしまい、気づいたら財布がパンパンなんてことよくありますよね。

けどフラグメントケースにすることによって、必然的にポケットに入れることになるんです。

なので、帰宅した時にはすぐに取り出さないと洗濯の時に洗ってしまうので、とにかく帰宅したら決まった場所に出す、というのがくせづくことになります。

つまりその日の領収書などをその日にきっちり処理出来るんです。

これが管理をしやすいという理由です。

実際にフラグメントケースにした時のデメリット

カード枚数がやはり少ない

私が購入したフラグメントケースはカード収納が5枚なのですが、やはり最初は少ないなと感じてしまいます。

クレカ2枚、免許証、カーシェアカード、ETCカード、銀行のカード

を入れているのですが、見ての通り一枚ははみ出ているのでジップの方に入れております。

きちんと取捨選択できてない自分がイケない気もしますが、なんやかんやでやっぱり少ないなと感じてしまいますね。

小銭でしか払えない時がめんどくさい

自販機とかが特にそうですが、スマホ決済系が備わっていない時はとにかく面倒。

そもそも小銭を持たないという事でフラグメントケースを使っているのに、100円の飲み物を買ったら5枚小銭が出るわけです。

こうなった時には見た目もよろしくないのでこの時はデメリットだなぁと感じます。

 

お札が出しづらい

お年玉みたいに3つ折りにしないといけないのと、そもそもで出口が小さいので少し出しづらいです。

でもまあ無駄にお金を使わないという事にもなりますので良いかなと。笑

フラグメントケースにする前に心配だったこととその結果

カード足りる?

ちょっと足りない!というのが正直なところ。

でも5枚に制限してみたら実際それはそれで全然イケるじゃん。ってなってます。現状。

なくさない?

なくしません。

今までの2つ折り財布の存在感からなくしづらい感じはたしかにありますが、結局小さかろうが大きかろうが管理の問題なので関係ありませんね。

 

不便じゃない?

結局不便じゃないです。

小銭問題だけ不便ですが、持ってみるとそれ以外の問題はなにもないですね。

 

見た目かっこいい?

これに関しては今の時代明らかにスマートな方がかっこいいと思っています。

パンパンの財布とかただの邪魔だしみためもみっともないですね。

まとめ

結局フラグメントケースは最高です。

やっぱり無駄なものを持たないっていうのは頭が整理されるし素晴らしいことですね。

これからよりキャッシュレス時代になるのでさらに注目が高まること間違いなしでしょうね。

体験の関連記事
  • ゼロから年商10億円企業を創る
    ゼロから年商10億円企業を創るを読んで簡易的にまとめた
  • ズボラPDCA
    ズボラPDCAを読んで簡易まとめ
  • ゴルフボール
    結局ゴルフボールは楽天購入一択!
  • 下着
    女子なら絶対ここで買ったほうがお得。
  • 目
    【リアルタイム感想】ICL(眼内コンタクトレンズ)手術をしたので当日から翌日以降の感想書く
  • いい人は成功者になれないを読んで要点まとめてみた
おすすめの記事
体験
生きてると、女性のことがちらついたり、お金の事がちらついたりするけど、それって暇って言う証拠。 事業をしていくならその事で脳みそがいっぱい...
メモ
エッセンシャル思考は、より多くの仕事をこなすためのものではなく、やり方を変えるためのものである。 賢く生きる者は、    不要なものを排する...