メモ 神・時間術を読んで 2019年7月4日 脳のパフォーマンスを最大限まで引き出す神・時間術を読んでの大事なとこまとめ 神・時間術を読んで 人間の脳は起きてから2、3時間が疲れておらず脳のパフォーマンスが一日で最も高い 脳のゴールデンタイムと...LifeMemo
メモ 天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(上)を読んで 2019年7月3日 天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(上)を読んでのまとめと感想 天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(上)を読んでのまとめ 自分で調べる 新しい実験を考案して自分で仮説を検証し純粋にた...LifeMemo
メモ 時間術大全を読んで 2019年7月2日 時間術大全を読んで、大事な部分や感想まとめました。 時間術大全を読んで、大事な部分や感想まとめ 1日のはじめに優先度をつける スプリントとは緻密にデザインされた1週間の仕事術のこと 毎日たった1つの...LifeMemo
メモ オールドスクールとオールドスクールプロの違い 2019年6月24日 最近、黒のスニーカーが欲しかったので今トレンド真っ只中の「オールドスクール」を買いました。 メンズモデルさんとかかなりの割合で履いてますよね。 で、オールドスクールは7000円くらいで、オールドスク...LifeMemo
メモ 2BRANDは詐欺?確認のために注文してみました。 2019年6月16日 楽天から入店拒否されたお店として有名な2BRAND。 ここではハイブランドの服や小物が激安で販売されています。 そして、発送元も中国だったり韓国だったりととにかく怪しいと言われています。 しかし、ヤ...LifeMemo
メモ 朝活で重要なこと 2019年6月14日 朝活が良いとか企業のCEOはみんな早起きだとか色々言われているので、調べたことまとめ。 早起きはいいことなのか 早起きすることが良い事ではないらしい。 そもそもで、人間は、朝型、夜型とか遺伝子レベルで決まってるらしいので、それにあわせる事が良い。 勝手に目が覚めるタイミングで良いんじゃないか? 朝活の本質 早起きが本...LifeMemo
メモ モーツァルトの曲が及ぼす影響 2019年6月14日 仕事でもなんでも、ある物事により集中するためには何をすれば効果的かを調べていたら、 モーツァルトの曲を聞けば良いという記事を見つけました。 ということで今回は、これについて調べたことを書いていきます。 1 モーツァルトの曲の効果 ①日々の生活の中で創造力や想像力を育てる作用があること ②会話におけるヒアリング能力を...LifeMemo
メモ はちみつについて調べた事と2週間食べ続けた効果 2019年6月2日 はちみつってマジで健康に良いし美容にも良いということで色々調べてみました。 っていうかなんならいいのを買って毎日食べてます。 2週間続けているのでその効果もご紹介します。 はちみつの知っておきたい知識 ハチ1匹一生で集められるはちみつの量はなんとティースプーン一杯分。 花から集めたまださらさらの蜜をハチの酵素で分解...LifeMemo
メモ 生産性を上げる100の基本 2019年5月12日 ロジックツリーで全体像を把握する。 他人の視点に立って物事を把握する。 冷静な時に判断を下す。 確率と上手く付き合う。 P 結論 R 理由 E 例 P 再掲 スケジュールをすべて埋めては想像力が死ぬ。 創造性は余裕がある時に生まれる。 人に任せる時は直感値の数10%プラスでやるとお互いハッピーな感じに。 メガトレン...LifeMemo
メモ amazonの問題解決を読んで 2019年5月12日 amazonの問題解決を読んで その場しのぎの解決はいつか壊れる 本質的な問題解決に取り組むメリットは? ・得た治験を売る事ができる ・設備体制を作って売る、プラットフォームを売る。 リーダーは各人の業務を完全に把握すること 創業の頃のなんでもやる体制はダメ。 人を入れるか、外部に委託するか。 すべて数字に落とし込...LifeMemo