
アウトプット大全を読んでの感想まとめ
メモ
とにかくアウトプットしまくること。
疑問は必ず解決まで導くこと
2週間で3回使った記憶は長期記憶
悪口はストレスホルモンを増大させる事が科学的に証明されてる。
相手に言ってても解消になってるようで真逆。
デジタルよりも手書きの方が圧倒的に記憶が高まりやすい。発想にも良い。
起きてからの2~3時間は集中力が高い。
その日朝にTODOリストを作る事。
→次何しようかという時間を省ける。
気になる事はTOODリストにして脳のワーキングメモリを無駄遣いしないこと。
マルチタスクはしないこと。
基本的に3個でキャパオーバー。
一個一個やったほうが早い。
3:7でアウトプットを多めに。
脳のメモリは17.5テラバイトらしい。
作業興奮は5分でできる。車のエンジンが暖まる感じと一緒。
同じリズムで同じ日を過ごす事は脳のパフォーマンスを上げるらしい。
効果的な伝え方
yes but話法
最近頑張ってるね。でも遅刻しないように。時間厳守で頼むよ。
yes情報から始まり、でも〇〇しようという言い方は効果的。
ザイオンス効果
細かく合うことで高感度が増す。
権威を使う
ハーバード大学によると。
のような説明。
ブログに役立つ事
グーグル・アースカラーは論文を見る事ができる。
googlebooksは、本に記載されている情報を見れる。
pubmedは生物学の論文等
まとめ
アウトプットの回数を増やすこと。
確かにここに書き記すまでに忘れてた事も多い。
気になったらぱっとメモしてブログへ。最低でも2回できることをしていくこと。